予算2000万円の家造り
こんにちは!横浜市神奈川区在住のミサキ(34歳)です。
去年、菅田小学校の近くに注文住宅で家を建てました!
神奈川県の注文住宅は土地込みで平均価格が4300万円ほどと言われています。
我が家はその半分以下の2000万円でマイホームを建てることができました!しかも土地込みです!
豪華なインテリアや魅力的な間取りは全くないんですけどね。汗
いわゆる「ローコスト住宅」ってやつですね。
最初はローコスト住宅に少し抵抗があったんですよ。
- 住宅性能
- 立地条件
- デザイン
これらって、やっぱりお金を出した方が良くなるんじゃないの?
有害物質が出たり、日当たりが悪かったりしたらやだなぁ。
そんな風に思ってました。でも、担当者の方の話を聞いたり、カタログを見たり、実際にローコスト住宅を見学に行ってその気持ちは全くなくなりました!
2000万円の我が家もシンプルですが可愛い仕上がりで、快適性も抜群なんです!
我が家に遊びに来た友人は価格を聞いてみんなびっくりしてます。
中には、「うちより全然いいじゃん!」「ミーちゃん(私です。笑)の業者にすればよかった!」と言っている子もいます。
そういわれるとやっぱり嬉しいんですが、我が家の家造りは順風満帆だったわけではありません。
特に業者選びはめちゃめちゃ大変でした。汗
ただ、友人の話を聞いてると思うんです。業者選びはやっぱり大切だなと。
業者選びさえ間違えなければ、横浜市神奈川区という都会でも我が家のように2000万円で満足度の高い家を建てることは可能なんです!
むしろ、業者選びを適当にしてしまうと、いくら予算を準備しても後悔の残る家にしかならないと思うんです。
しかし、「安くていい家」を建てる業者を見つけるためには、ちょっとしたコツが必要なんです。
- 我が家はどのようにして、マイホームを手に入れたのか?
- そして、失敗しない業者選びの方法とは?
これから横浜市神奈川区でマイホームを購入しようと思っている方はぜひ参考にしてください!
家族構成、年収状況
- 夫:35歳
- 私:34歳
- 長男:7歳
- 長女:2歳
我が家の年収は夫婦合わせて420万円(夫330万円、私90万円)です。
実は夫は一度リストラに遭っているんです。大卒して勤め始め、一生懸命働いていたのに、経営難を理由に退職を余儀なくされました。
結婚してからマイホームを目標に頑張ってきたのですが、勤め先がなくなってしまったのでマイホーム計画もいったん中止になりました。汗
失業手当と私のパート収入、そしてマイホームのための貯金を切り崩してなんとか乗り切りましたが、この状態じゃマイホームなんてムリだなぁって思ってたんです。
再就職先もなかなか見つからず、入りやすいところは年収がすごく低いんです。
焦って変な会社に入って、体調でも崩されたら嫌なので、やりたいことを思い切りできる会社にしてほしいと思っていました。
なので、昼のパートと夜にアルバイトも入れてなんとか生活をやりくりしていたんです。
そうしてようやく見つかった再就職先もやはり年収は思うように上がらず…。
ただ、安定した会社に就職できたので、マイホーム計画もリスタートさせられると思いました。
住宅ローンは勤続年数が3年以下だと審査にかなり不利と聞いていたので、最低でも5年は必要だなと思ってました。
そして5年のタイミングでマイホーム購入に動こうと思ってたのですが、年収が全然上がらず…泣
親からも「その収入じゃ買っても生活が苦しいでしょ」なんて言われたんですが、長期ローンを組むことを考えると、もうこのタイミングしかなかったんです。
30年ローンを払い終わるのも定年時ですからね。汗
なので、ちょっと無理をしてでも家を建てることにしたんです。
若い頃に節約節約で貯金はしてきたんですが、再就職してからは貯金に回す余裕がほとんどありませんでした。
下の子も生まれたので色々物入りなんですよねー。
その状態ですが、結婚前からの積み立ても解約してなんとか200万円を準備することができました。
さらに夫の両親と私の両親がちょっとでも足しにしてくれと100万円ずつ準備してくれたので、ありがたく頭金にさせてもらいました。
住宅ローンは年収の4倍から5倍の範囲で組めると聞いたので、1600万円に設定しました。
- 頭金:400万円(貯金:200万円 双方の両親:100万円ずつ)
- 住宅ローン:1600万円
- 合計:2000万円
この額でホントに建てられるか不安でしたが、建物1500万円、土地500万円を目安に我が家の家造りがはじまりました!
土地を探すときに大切なこと
土地を決めるときは利便性と周辺環境を重視した方が失敗や後悔の少ない家にすることができます。
我が家のように予算が限られている場合、どうしても土地を価格で決めてしまう方もいらっしゃると思います。
土地の価格が高いとその分、立地条件が良く、安い土地だと立地条件は悪い傾向にあります。
そのため、価格だけを意識してしまうと利便性が損なわれる可能性が高くなるんです。
暮らし始めてすぐは「マイホームだから仕方ない」で済ますことはできても、何年もその暮らしを続けるとストレスが溜まりますよね。
特に、
- 通勤
- 通学
- 買い物
は頻度も多いので、利便性を重視した方がこのようなストレスは感じにくくなります。
また、周辺環境では、
- ご近所トラブルに巻き込まれる
- 採光や日当たりの問題
- 大通りや近隣による騒音問題
が発生してしまうおそれがあります。
これらは住み始めてから気付くことが多いですが、そこから対応することは難しいです。
なので、避けるためにも周辺環境は事前にチェックしておく必要があります。
せっかくのマイホームで快適に過ごすためには、価格以上に利便性と周辺環境が大切になるのです。
注文住宅を建てる際、土地も同時に探す方も多いのではないでしょうか。
その際、別々の業者に頼んでしまうと思わぬ失敗をしてしまう恐れがあるんです。
- 狭小地
- 変形地
を選んでしまった場合、間取りが入りきらず、変更しなければならなくなります。
また、
- 建ぺい率
- 容積率
も、地域や場所によって異なるため、しっかり把握をしなければなりません。
これらは同じ業者に依頼していれば、
- 間取りが入る土地探し
- 土地に合った間取りの作成
が可能なので、回避できる問題でもあるのです。
さらに、土地の地盤が弱いと、建築を始める前に基礎工事を追加で行わなければなりません。
基礎工事は通常の建築費用に込められているのですが、地盤調査により発覚した場合は追加費用として請求されてしまいます。
そうなるとすでに契約を済ませてしまっているので、追加費用を払わなければ家を建てることができなくなります。
予算に余裕がある方であれば対応できますが、我が家のように予算がギリギリの場合はかなり厳しくなってしまいます。
このように、土地と建物を別の業者に頼んでしまうと失敗に繋がるリスクが高くなるので、基本は同一の業者にまとめて依頼するようにしましょう。
土地探しは自力で行うよりも、プロにお願いする方が絶対にいいです。
実は我が家も最初は自分たちで探してたんですが…
条件をつけすぎると高くなりそうだったので、
- 学区内(菅田小学校の近く。転校させたくない)
- スーパーの近く(フードハウス大野屋に歩いて行ける範囲)
の2つだけにしました。
この条件なら、郵便局と公園も近いんでちょうどいいなと思ったんです。
業者を通すと手数料も結構取られるイメージがあったので、自力で情報を集めたんですが、どこも我が家の予算では手がでませんでした(汗)
なのに、業者に依頼をするとあっさりと見つけてくれたんです。
しかも条件もぴったりで、予算内にとどまっている土地でした。汗
理由は非公開情報とのことでした。
なんでも、我が家のように土地と建物を同時に探している方向けに一般公開していない「土地情報」をリストにしてるとのことでした。
自力で探そうとして見つからないわけが良く分かりました。汗
あと、業者に依頼をすると無料で周辺環境や地盤の調査を行ってくれます。
なので、ムリに自力で探そうとせず、土地探しは業者に一任することが最も効率的で最良の方法だと感じました。
間取りを決める前に
注文住宅と言っても、パターンによって3種類に分かれます。
- 間取り、デザイン、設備、素材などの設計自由度が高い、様々な間取りを詰め込める
- 建築費用が高い、設計士・施工者の腕により仕上がりが変わる
- 建築費用が安い、住宅性能・快適性の高い間取りになる
- 設計自由度が低い、希望の間取りを取り入れることができない
間取り、素材などが決まっており、設備やデザイン等を選べる(業者によって異なります)
建築費用は規格住宅より高い、特別な間取りを取り入れれない場合もある
と、それぞれにメリット・デメリットがあります。
予算や住宅へのこだわりを生かしやすいものにすることをおすすめします。
我が家の場合、予算が少なかったので規格住宅しか選ぶことができませんでした。汗
予算に余裕がある場合はフルオーダー住宅にする方が多いようです。
私の友人も何人かはフルオーダー住宅で家を建てました。
ただ、その友人が我が家を訪れると、「いいなー」っていうんです。
話を聞くと、フルオーダー住宅なのに後悔しているようなんです。
- 吹き抜け:冬がとにかく寒い、光熱費も高い、掃除が大変
- 広いリビング:物で溢れかえってごちゃごちゃしている
- 部屋を広くした:廊下や収納をカットしたので遮音性が悪い
- スケルトン階段を設置した:子供が転落しそうになる、ホコリが目立つし掃除が大変
と、私が聞くと羨ましいなって思う間取りにもすごいデメリットがあるんです。
過ごす時間が長い場所なのに、こんなにストレスを感じたらくつろげないですよね。汗
それに歳をとっても住み続ける場所なんで、デザインや特別な間取りよりもまずは快適性を重視することをおすすめします。
2000万円台で家を建てるポイント
家造りを始める前に、まずは絶対に把握しておいてほしいことがあります。
それは、業者によって価格は大きく異なるということです。
- 間取りプラン
- デザイン(内装、外装)
- 標準仕様の設備(グレード)
- 住宅性能
これらだけでも業者によって価格はかなり違います。
概ね、数十万円ほどの差は確実に生まれます。
また、規模によっては数百万円になることもあります。
木造や鉄骨造、集成材や無垢材、材種などでもかなり価格が異なるので、同じ条件でも数十万円単位で価格が変わることを知っておいてください。
注文住宅ですごく悩む部分がこれです。
どちらもメリット、デメリットがあるので要望に近い方を選ぶようにする必要があります。
- コスト重視→工務店
- フルオーダー住宅→工務店、設計事務所
- セミオーダー、規格住宅→ハウスメーカー
- 保証重視→ハウスメーカー
- 融通を利かせてほしい→工務店
など、シンプルに考えてもしっかり選ぶことができます。
問題になるのは、そこからいい業者を選定することです。
ハウスメーカーも工務店もはっきり言ってピンキリです。
安くていい業者を選定することが最も重要なことになるのです。
注文住宅で失敗や後悔してしまう原因は様々ありますが、中でも多いのが「業者選び」です。
業者はたくさんあるので、比較するのって面倒なんですよね。
ここがポイントで、失敗や後悔をしてしまう方の多くは比較数が足りないんです。
注文住宅はどのメーカーがどんな家を作るのかという情報が非常に少ないです。
車であれば、国内メーカー、国外メーカーと数が少ないので好みに合わせて決めやすいです。
また、車づくりのコンセプトもはっきりしてるので、情報が多く入手できます。
しかし注文住宅はその情報が専門的になりすぎてて、すごく難しいんですよね。汗
だからこそ、他のどんな買い物よりも「比較の数」が大切になるんです。
比較をすることでいい部分、悪い部分が見えてくるようになります。
そうして選定することで、自分にあった業者を選ぶことができるようになります。
一生で一度の大きな買い物だからこそ、手間や面倒と妥協せず、こだわって選ぶようにしましょう。
業者の比較はなるべく多くした方が本当はいいんですが、意外と比較するのって大変なんですよね。汗
横浜市神奈川区だけでもかなりの数の業者がありますし、近隣の区も含めるともっと増えますからねー。
その1軒1軒を回ってたら比較だけでかなりの時間がかかりますよね。
我が家もモデルハウスや打ち合わせなど何回したか数え切れません。
そうなると時間もかかるし効率がすごい悪いんです。
なので、面倒になって2,3社で決めてしまう方の気持ちもわかりますし、「良さそうだな」で決めてしまう方も多いのではないでしょうか。
ですが、ここで妥協してしまうと失敗や後悔につながってしまいます。
ポイントはいかに時間をかけずにたくさんの業者を比較するかです。
そこでオススメなのが、入力たった3分で複数業者の比較ができる「注文住宅業者一括比較サービス」です。
このサービスで入力するのは、地域、予算、家族構成など簡単なものばかりです。
間取りの希望があれば入力することもできますが、基本的には選んでいくタイプなので、簡単に済みますよ。
たったそれだけで、地元の有名業者や大手ハウスメーカー、工務店まで幅広く比較することができるんです!
ちなみにこのサービスに登録している業者は国家基準を満たしている優良業者ばかりです!
そんな優秀な各業者から、
- 間取り図
- 資金計画書
- 土地情報
の3点セットがもらえるんです!
どの業者も希望に沿ったプランを作ってくれるのですごく比較がしやすいですよ!
我が家も業者選びに行き詰まっているときにこのサービスを見つけました。
使ってみるとびっくりで、たくさんの業者から資料が届いたんです!
その資料を元に業者を選んだので、2000万円で横浜市神奈川区に理想の家を建てることができました!
好条件の立地、過ごしやすい間取り、快適性、どれもまとめて手に入れることができたんです!
我が家と同じように、予算が少ない方や、少しでも予算を抑えて家造りをしたいという方は、完全無料で利用できるので、一度試してみるといいですよー!
※人気の業者は予約待ちになることもあるらしいので、迷ったらなるべく早めに利用しておいた方がいいですよー!
横浜市神奈川区にある工務店一覧
会社名 | 住所 | 電話番号 | URL |
---|---|---|---|
鬼塚工務店 | 横浜市神奈川区東神奈川2丁目40-9 | 045-620-3925 | https://team-onizuka.com/ |
ヨコハマハウス | 横浜市神奈川区白幡向町32-21 | 0120-458-837 | http://www.yokohama-house.co.jp/ |
小川工務店 | 横浜市神奈川区西寺尾2丁目30-21 | 045-433-2588 | http://www.daiku-koubou.com/ |
白浜工務店 | 横浜市神奈川区三枚町601-3 | 0120-571-091 | https://www.shirahamakoumuten.com/ |
高橋工務店 | 横浜市神奈川区大口通23 | 045-439-1050 | http://www.ienoreform.com/ |
ワカバヤシ | 横浜市神奈川区神大寺3丁目26-10 | 045-491-2121 | https://www.kk-wakabayashi.co.jp/ |
小松工務店 | 横浜市神奈川区六角橋2丁目5-24 | 045-491-7511 | https://komatsu-k.com/ |
エムズホーム | 横浜市神奈川区松本町3丁目23-16 | 0120-845-610 | http://www.mz-home.co.jp/ |
ビルドアート | 横浜市神奈川区台町11-29 | 045-594-6193 | https://www.buildart.co.jp/ |
アクシス | 横浜市神奈川区斎藤分町21-9 | 045-481-1011 | http://www.axis1011.com/ |
北澤建設 | 横浜市神奈川区羽沢町1194-20 | 045-383-0556 | http://www.kitazawa-kensetsu.co.jp/ |
馬庭工務店 | 横浜市神奈川区羽沢町1029-15 | 0120-557-833 | |
横溝工務店 | 横浜市神奈川区西神奈川3丁目16-1 | 045-432-0225 | |
町屋工務店 | 横浜市神奈川区松見町2丁目640 | 045-421-1155 | |
持丸工務店 | 横浜市神奈川区松見町1丁目4-3 | 045-431-1525 |